
続ける努力
2025/09/08
続ける努力について
TM事業部 佐藤より
ここ数年、音楽に対して興味を失っていたのですが、たまたまおすすめ動画で流れてきた曲の歌詞に感動し、また音楽熱が戻ってきました。
音楽は辛い気持ちや楽しい気持ちなど、様々な感情をすべてのせて表現できるので好きです。
今回は「続ける努力」について、私の考えをお話しします。
続けることの難しさ
皆さんは何か続けていることはありますか?
趣味でも仕事でも人付き合いでもなんでも良いのですが、なにかを続けるって簡単そうに見えて、実はとても難しいことだと思います。
人は継続していくうちに「慣れ」によって飽きてしまいます。
脳が同じ刺激にさらされ続けると新鮮さや興味を失ってしまう
──これを「馴化」といいます。
私の体験
私は熱しやすく冷めやすい性格で、夢中になったと思えば新しいことに興味が移り、途端に「もういいや」となることがよくあります。
でも最近考えたのは「本気で続けようとしていたのか?」「好きでい続けようとしたのか?」ということ。
答えはおそらく「いいえ」でした。
そこで気づいたのが──続けること、好きでい続けるのにも努力が必要だということです。
例えば…
- 異なる考えを持った男女が夫婦として長年共に過ごすこと
- バンドマンが音楽を何十年も続けて仕事にすること
これらは一時の感情だけでは成り立ちません。必ず「続ける努力」があるはずです。
探し続けること
私は人生を賭けられるようなものを漠然と探してきましたが、まだ見つけられていません。
その焦りや不安もありますが、偶然出会えることもあると思います。
少なくとも今の会社に入って、そういったものを見つけられた気がしています。
だからこそ、今は「なにか一つでもいい、続けてみよう、好きでい続けてみよう」と頑張っています。
続けた先に何もないかもしれません。でも、求めていたものに出会えるかもしれない。その可能性を信じています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!