
大切な考え方
2025/03/10
こんにちは〜☺️
お久しぶりです。テレマーケティング部の佐藤です!
今回で4回目の投稿となりまして、
前回、前々回で自分の趣味の話を投稿させていただいたので、一旦はこれにて区切りとさせていただきます!
では本題ですが、今回は私が大切にしている考え方についてお話させていただきます。
良ければ最後まで読んでいただけると幸いです!
現在私が大切にしている考え方は主に4つあります。
1つ1つご紹介させていただきます!
嘘をつかない
1つ目は嘘をつかないです。
仕事でも私生活においても、小さい嘘が相手を傷つけることになったり、
相手からの信用を失うことに繋がります。
自分を知ってもらうため、相手に信用してもらうために伝えられることは本心で伝えることを大切にしています。
嘘のない関係性のほうがお互い楽です、何事においても!笑”
相手を認める
2つ目は相手を認めることです。
誰しもが自分自身の認めてほしいという願望があると思います。
相手の好き嫌いに関係なく、
相手の良いところや頑張っていることを純粋に評価して尊敬する気持ちを大切にしています。
自分を認めてもらいたければ、まず相手を認めることが大事かなと思っています!
相手の気持ちを知る
3つ目は相手の気持ちを考えて知ろうと努力することです。
親や友人、恋人であろうとも他人であり、自分と別の生き物です。
なので100%相手を理解することは不可能です。
ですが相手が今どんな気持ちで、何を求めているのかを知ろうとすることはできます。
相手のことを知ろうとする行動こそが私は大切だと思っています。
気持ちを言葉で伝える
4つ目は気持ちを言葉で伝えるです。
感謝や謝罪、好意や敬意。
こういったことをいざ言葉として相手に伝えるのは意外と難しかったりします。
恥ずかしかったり、怖かったり、上手く言葉としてまとまらなかったり。
言葉として気持ちを伝えることで、自分の正直な思いが相手に伝わりやすいというのもありますが、
言われた側も言う側も嬉しいことのほうが多いはずです!
なので気持ちを言葉で伝えることは特に大切にしています。
以上が私が大切にしている考え方なのですが、この考えに至るきっかけがありました。
私は姉と妹が1人ずついます。
幼少期の頃からよく親に、
「あなたはきょうだいの誰よりも優しいけれど、人を思いやる気持ちがない」
と言われていました。
優しさと思いやりとはなにが違うんだ…くらいにしか当時は思っていませんでしたが、
今になってその違いや大切さがよくわかります。
優しさと思いやりはどちらかが突出していても欠けていてもならないものです。
この言葉と今までの人生で経験した様々な出来事があり、今の考え方が形成されました。
仕事や私生活においても人間一人では生きていけません。
誰かと関わらなければならないのです。
これからも関わっていく人やこれから関わっていく人、
沢山の人に優しさと思いやりを持てる人物になりたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!