
乱獲?温暖化?変わる海、変わる商い。
blog
2025/05/19
こんにちは!水産事業部の三鹿です🐟
水産事業部が発足し早3年が経ちました!
今まで気にしてはいましたが、特に意識していなかった「食」をより知り、
1人でも多くの人により良いものを安く食べて頂けることを信条に活動しています。
私たちの食卓に欠かせない魚介類。
しかし近年、その「海の恵み」が危機に瀕していることをご存じでしょうか?
水産庁のデータによると、日本近海で漁獲される多くの魚種が年々減少しており、
サンマやイカ、マグロなどの漁獲量は過去最低を更新する年もあるほどです。
魚が減る主な原因とは?
● 乱獲:世界的な人口増加と魚の消費拡大により、獲れる以上に魚を獲ってしまうことが深刻化。
● 地球温暖化:海水温の変化によって、魚の分布や回遊ルートが変わり、漁業が困難になることも。
さらに、海洋環境の悪化も大きな問題です。
プラスチックごみや化学物質の汚染、生息域の減少などが魚たちの住処を奪っています。
このままでは私たちが扱える魚の種類や量が限られてしまう未来が来るかもしれません。
持続可能な漁業を目指して
適切に管理された漁法で獲られた魚や、環境に配慮した加工方法を選び、
安心して選べる商品をお届けすることがこれからの商いに欠かせないと考えています。
そして、私たちの思いに共感してくださるお客様が増えることが、
資源保護への最大の力になります。
最後に
未来の食卓にも、美味しい海の恵みを届け続けるために。
これからも「選ばれる一品」を誠実にご提供してまいります。